【Yay! Pointの使い方が分からない人必見】貯めて仮想通貨YAYに変換!Web3時代のポイ活完全ガイド

投資

はじめに

最近、Yayアプリを使っているときに、Yay Pointという項目がいつの間にか追加されていると思ったことはありませんか?Yay Pointは、株式会社ナナメウエ(Yay!の運営元)が運営する日本初のSNS仮想通貨プロジェクト「Yay」の一環として導入されています。しかし、「仮想通貨プロジェクトって何?」「Yay Pointを貯めると何ができるの?」と思っている方も多いはず。

今回は、Web2とWeb3の違い、Yay Pointの使い道や今後の可能性について、以前からYay!を使っているユーザー向けに解説します!

前提知識のインプット:Web2からWeb3への移行

Web2の世界は、SNSやアプリで「ポイントを貯めるけど、運営会社が管理している」世界です。例えば、ポイ活で貯めたポイントはサービス内でしか使えません。

【イメージ】
・Pontaポイントは、Pontaが連携しているサービス内だけ
・楽天ポイントは、楽天経済圏の中だけ

一方、Web3の世界では「自分のポイントを自分で管理し、現金や他の資産に自由に交換できる」世界。ブロックチェーン技術を使い、ポイントが「仮想通貨」として価値を持ちます。Yay PointはWeb3の一歩とも言えます。貯めたポイントが仮想通貨YAYになり、売買や特典獲得に使えるのです!

【イメージ】
・貯めた楽天ポイントを、Pontaの連携サービスやPaypayポイントにも変換して使える


Yay Pointとは?

Yay Pointは、今後Yayユーザーに発行予定の仮想通貨YAYの配布量を決めるために使われる基準のポイントです。基本的な考え方は、「Yay Pointが多い=仮想通貨YAYを多く貰える」です。つまり、ポイントを貯めれば貯めるほど、より多くのお金(仮想通貨)が稼げます。
YayPointの獲得方法は、以下のアプリ内での特定のアクションです。具体的には、

  • アクティブに投稿する
  • いいねやコメントで交流する
  • コミュニティに貢献する
  • その他スペシャルミッションなどをクリアする

など、SNSを楽しみながらポイントが貯まる仕組みになっています。ポイ活と似ていて、ゲーム感覚で参加できるのが特徴です。詳しくは、以下の記事をご参照ください

Yay Pointの使い道3選

  1. 仮想通貨YAYに交換
    Yay Pointを貯めると、貯めたポイントに相当するYAYという仮想通貨が配られる予定です。YAYをたくさん持つと、Yay内での発言権が強くなったり、限定特典を受けられたりもする予定です!仮想通貨Yayは、取引所を経由して、他の仮想通貨(BitcoinやEthereum)などにも変換可能です。
    • ※仮想通貨YAYの配布日、金額等については予定であり、まだ具体的な発表はありません。
  2. デジタルペット「Pal」を育てる・戦う (間接的)
    最近追加された項目、Palという欄がありますよね?その項目ではペットのPalをレースに参加させて、お金(EMPL)を稼ぐことができます。Yay Pointの使い道はというと、直接的ではないですが、配布された仮想通貨YAYをPalを購入できる通貨(日本円 or Ethereumなど?)に換金して、かわいいデジタルペット「Pal」を購入・強化することができます。Palを強化→レースで勝つ→報酬が貰えるという好循環が生まれるため、元手なしで報酬獲得を狙えます。なので、レースで有利に立ち回りたい方は、今のうちにYay Pointを貯めておくのが良いです。
    • ※現在、テスト段階の機能です。
  3. 推しや仲の良い友達にギフトをあげる(間接的)
    • 上記の方法でレース内で獲得したEMPLでギフトを購入し、友人や推しに送って盛り上がることができます。気になっているあの女の子や男の子に近づくチャンスかも…??個人的には、最強の稼ぐループが見えているので、いつかnoteで限定公開してみようと思います。

Yay Pointに相当する仮想通貨YAYを日本円に換える方法

仮想通貨YAYを手に入れたら、それを現金化したい人もいるでしょう。そのためには、仮想通貨取引所の口座を開設する必要があります。以下におすすめの日本の仮想通貨取引所をメリット・デメリット別でご紹介していますので、自分に合った取引所を選んでみてください。

日本の主要な仮想通貨取引所比較

取引所メリットデメリット取引手数料売買単位通貨数
Coincheck初心者向けの使いやすいデザイン取引手数料がやや高め無料500円~31種類
GMOコインスプレッド(価格差)が小さいレバレッジ取引が中心無料50円~28種類
SBI VCトレードSBIグループ運営の安心感取扱い通貨がやや少なめ無料500円~24種類
BITPOINT取引手数料無料(キャンペーン時)アプリの使い勝手がやや悪い無料500円~28種類
Bitflyer日本最大級の取引量送金手数料が高め無料1円~38種類

口座開設の流れ

  1. 取引所の公式サイトにアクセスし、アカウントを作成
  2. 本人確認書類(運転免許証など)を提出
  3. 承認後、入金して取引開始

今後、仮想通貨YAYの取り扱いが開始されると、口座開設の申請が殺到する可能性があるため、早めの準備がおすすめです。


まとめ

Yay Pointは「Web3時代のポイ活」。貯めたポイントが仮想通貨になり、友達と共有したり、売却して現金化したりできます。取引所の口座を今のうちに開設して、YAYの価値上昇に備えましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました