1. プロジェクト概要と背景
「もりうさNFTプロジェクト」は、人気グループ「すとぷり」のリーダー・ななもり。がプロデュースする公式キャラクター「もりうさ」をモチーフとしたNFTプロジェクトです。株式会社STPRが手掛けるこのプロジェクトは、紫色のモフモフが特徴のウサギキャラクター「もりうさ」を中心に展開され、既存のすとぷりファンのみならず、NFT市場の投資家やコレクター、Web3コミュニティからも注目されています。
数値で見るすとぷりの影響力:
- SNS総フォロワー: 8,000万人以上
- YouTube再生回数: 140億回以上
- 2023年上半期ライブ動員数: No.1
- 東京ドームコンサート: 4月に開催予定
- Vtuber業界ランキング: 第3位
これらの数字が示す通り、もりうさは圧倒的なエンゲージメントと信頼を背景に、NFTとしての将来性が非常に高いと期待されています。
2. もりうさNFTプロジェクトの将来性
強力なIPと既存ファンベース:
すとぷりという国民的エンターテインメントブランドが持つ圧倒的なファン基盤と影響力は、NFTプロジェクトにおいて最も重要な資産です。NFT市場では、コミュニティの力が価値を左右する要因となるため、もりうさの存在は非常に大きなアドバンテージとなります。
海外Alphaからの注目:
海外のNFTインフルエンサー(Alphaグループ)からも既に熱視線を浴びており、たとえば、【EstridNFT】、【CryptoInfluence】などの発信が確認されています。これらのツイートは、もりうさNFTのエンゲージメントが従来の人気プロジェクト、例えばPudgy Penguinsと比較しても4〜5倍に上るとの分析を裏付けています。
Web2ユーザーへのリーチ:
すとぷりのファン層は元々Web2時代のユーザーが中心ですが、もりうさNFTはその親しみやすいキャラクターとブランド力を活かし、Web3の世界へと誘導する成功例となる可能性があります。これにより、NFT市場全体の拡大と新たな市場の形成が期待されます。特に注視すべき点は、ポンジスキーム的にプロジェクト参加を狙うWeb3界隈からの参加比率よりも、Moriusaの投稿のリプや引用にWeb2のコンシューマー層や純粋なすとぷりファンがめちゃくちゃいること。
3. ウォッチすべき情報と注目ポイント
もりうさNFTプロジェクトの今後の展開を予測するために、具体的にどの情報をウォッチすべきか、以下の点に注目してください。
- 公式SNSアカウントの動向:
- @moriusa_STPR(公式Twitter): 新規発表やキャンペーン情報、リアルタイムのコミュニティエンゲージメントをチェック。
- Discordサーバー: 公式コミュニティでの最新の議論や発表も重要な情報源です。
- 海外NFTインフルエンサーの発信:
- EstridNFT、CryptoInfluenceなどが投稿する評価やコメントを注視することで、海外市場での評価や今後の動向が把握できます。その他、Xの高度な検索で、フィルターをかけて、エンゲージメントや質の高いインフルエンサーの投稿に絞って、レビュー見てみることをお勧めします。やり方は以下。
- Xで検索窓を開く
- 高度な検索の設定欄で以下の3つを選択(数値は任意でお好きにどうぞ)
- メンション先:@moriusa_STPR
- 最低いいね数:50
- 最低リポスト数:30



- NFT市場全体のトレンド:
- Pudgy Penguins、Azuki、Doodlesなど、他の注目NFTプロジェクトの市場動向や取引価格、販売スピードなどを比較するのもありかも。
- キャンペーン参加状況とWL(ホワイトリスト)の動向:
- WLの獲得数、キャンペーンへの参加者数、SNS上の反応など、具体的な数字やエンゲージメントの変化に注目する。少しむずいかもだけど、リリース後にすぐ落ちたりしないかは見ておいた方が良いね。
4. 現在できる具体的な参加手順
【Premintでの参加方法】
Premintは、デジタルコレクティブルの抽選キャンペーンサイトです。以下の手順で参加できます:
- ウォレットの準備:
NFT受け取り用のウォレット(Metamaskなど)を事前に用意してください。 - Premintのサイトにアクセス:
Premint公式サイトにアクセスし、画面の指示に従いキャンペーンに応募。(Xのリンク、該当投稿のいいね、リポストが必要) - 応募完了:
必要事項を入力し、応募が完了するとホワイトリスト(WL)獲得のチャンスを得られます。
【Yayでのキャンペーン参加方法】
Yayは、Web3コミュニティ向けのアプリで、ファンアートやユニークな投稿でMoriListスポットを獲得できるキャンペーンを実施中です。
- Yayアプリのダウンロード:
Yayアプリをスマートフォンにダウンロードし、アカウントを作成します。 - 「Yay! Global」および「Moriusa」のXアカウント(Twitter)をフォロー
- Yay! Global: https://x.com/Yay_Global
- Moriusa: https://x.com/moriusa_STPR
- コンテンツの作成と投稿:
ファンアート、スレッド、ミームなど独自のコンテンツを作成し、投稿してください。- 投稿は、Yay!のタイムラインまたはX(Twitter)のタイムラインに、ハッシュタグ「#Moriusa」を付けて行う必要があります。
- ※Web3 Circle内での投稿は対象外となります。
- 素材は運営者が提供してくれているので使うと楽かも
- その他
- キャンペーン期間:
- 開始: 3月17日 10:00 EST / 14:00 UTC → 日本時間では、約3月17日 23:00終了: 3月20日 10:00 EST / 14:00 UTC → 日本時間では、約3月20日 23:00
- キャンペーン詳細の確認:
アプリ内の【Web3 Circle】に参加し、キャンペーン詳細を確認。
こちらのリンクからWeb3 Circleに直接飛んで、詳細をチェック可能です。
- キャンペーン期間:
5. まとめと今後の展望
もりうさNFTは、強力なIPと圧倒的なファン基盤、さらに国内外のインフルエンサーからの高い注目を背景に、NFT市場において急成長が期待されています。
NFT市場で利益を上げたいと考えるなら、今のうちに以下の対策を実施しましょう。
- ホワイトリスト(WL)の確保: PremintやYayのキャンペーンに積極的に参加して、NFTの先行購入権を手に入れる。
また、個人的にはYayプロジェクトにもかなり期待しており、Yayが抱える800万のユーザーはほぼWeb2ユーザーです。この規模のWeb2ユーザーが、一気にWeb3側に流れてくると想定すると、今のうちに参加しておくのが吉かと思います。Yayについては、以下をご参照ください。
コメント