Xのコメント欄で、”Cattea攻略”とコメントくださり、ありがとうございます。
思いの外、海外の方から「1日3回以上挑戦する方法が分からない」や「毎日クリアできない」といった声が多かったので、相当数の方が同じような壁に突き当たっているのではないかと思います。私は、テスト版からずっと毎日クリアしているので、私なりの攻略方法を以下にお伝えできればと思います。
I will publish English version later on….🚧
すでに、「挑戦回数の制限がないのは知ってるよ〜」という方は、「おすすめのアイテム使用順序」までスキップ👇
Cattea気になっているけど、まだやっていないという方は以下のリンクからどうぞ!👇

言葉の定義、アイテム概要・ユースケース
攻略を説明する前に、呼称を統一させてください。この記事を理解するためだけに勝手に読んでいるという前提でお願いします。
- ①保留機能(左)
- 効果:3つの牌を一時的に保留して、保留枠を3つ増やす。
- ユースケース:残り保留枠が3つしかないが、4つ選べば組み合わせが作れる場合に使用。
- ②磁石(真ん中)
- 効果:3つの組み合わせを自動で見つけて消去。
- ユースケース:牌が少なくなり、組み合わせが見つからない場合に使用。
- ③シャッフル(右)
- 効果:全ての牌をシャッフル。
- ユースケース:次の牌をめくっても更に組み合わせが続かなそうな時に使用。(=後ろに隠れて見えている牌を消しても3つ揃わないとき)
- ④マッチエリア
- ここで3つ揃えると消えます。
- ⑤保留枠
- ①や⑥の機能を利用した際に、牌が保留される枠
- ⑥一列の長い重なり
- 牌が一列に重なっている部分のこと。この部分を優先して消すのが最優先です。
- ⑦密集地帯(密集した重なり)
- 最も多くの牌が重なっている部分で、攻略の終盤に向けて重要な要素となります。
- ⑧重なりが薄い地帯
- 3〜5層程度のすぐ消せるエリア
- 最後のチャンス
- 効果:全ての牌を上部にキープ。
- ユースケース:マッチエリアが埋まってゲームオーバー寸前になった時に自動的に表示されます。手詰まり状態を回避するための最後の救済措置。7つの牌全てを保留エリアに移すことが可能。保留していた牌が見えなくなることがあるので、事前にスクリーンショットを取ると便利です。

挑戦回数の制限
挑戦回数に制限はありません。友達にメッセージを送ることで、何度でも復活可能です。
- 復活方法
- Telegramで任意のGroup Chatにシェアする。これだけ。
【手順】
- Today’s free countの3回が尽きた。Startを押す。

2. Share withが開くので、タップ。

3. 任意のチャットを選択する。Chatを送る人やGroupがないという人は以下のよくある質問をチェック!

よくある質問
- Q: 友達がリンクを使って遊んでくれないと意味がない?
- A: いいえ、送るだけで有効となるので問題ありません。←ここみんなあまりわかっていないので大事!!
- Q: 送る友達、Groupがないです。
- A: Telegram公式を友達追加してください。他にも、どこの公式やChatページでも大丈夫です。あとは、適当にChatからユーザーに友達追加して、Group無理やり作るとか?たまに出てこなくなるので、何個か追加しておくのがおすすめ。
おすすめのアイテム使用順序
アイテムはなるべく最後まで残すのがポイント。
以下の写真のように牌が減ったくらいで、ようやく使うのがおすすめ。これより前で使うとコンプリートは望み薄と考えて良い。

- 各アイテム使用は場合によるので、優先度とかは、自分で考えるのが吉。だが、真ん中の磁石🧲は、牌が結構少なくなって使うのがよいと個人的には感じている。(多い時に使うと、見えていないところから変に取って組み合わせ作るので、後々後悔する。一つ下の層にあると思ってたら、更に一つ下の層にあったみたいなことが起こる!!!間から抜いてきたりするので、こういうありがた迷惑なことが発生する。)
進め方のコツ
- ⑥の一列の長い重なりを優先的に消す
- ここが残ると、一枚一枚ヒヤヒヤして捲らないといけないので、きつい…😢 ⑦のエリアと⑥のエリアの組み合わせで、早めに消そう。
- ⑥の一列の長い重なり部分を2~3個先出しでめくる
- 最初は比較的簡単に組み合わせができるので、④のエリアに3つくらい適当に出しても問題ない。⑥のエリアに2つ連続して、同じものが隠れていたりするので、それだけで組み合わせが作れると、⑦や⑧から無駄に牌を消費しないので、効率的に3つ揃えられる。
- 重なりが薄い部分を残す
- 終盤での組み合わせ作りのために、薄い重なりのエリアは後回しに。ただし、残しすぎないこと。並行して、少しずつ消していく。一気に消さず、残しすぎもせず。
- 最後まで残る重なり部分(⑦のエリア)を消去しつつ進める
- 多くの牌が重なる部分でペアを作成し、効率的に消していきます。できるだけ、⑦のエリア内だけで、3つ揃えるのが得策。

5. 牌が1つだけの部分は残す。最後の詰めで、消せる牌が⑦の中で作れない時に、外側に牌が残っていると、組み合わせを作りやすいです。

上記の進め方コツは、あくまで個人的に方針として使っているものになりますので、必ずしもクリアできるとは限らないので、その点ご承知おきください。あとは牌の配置の運とかもあるので、そこら辺がマッチすると5回〜10回以内くらいの挑戦でクリアできるようになると思います。
Cattea少しでもやってみようかな?と思った方は、以下のリンクからどうぞ!

後日、自分がクリアした時の初めから最後までの動画も載せておくようにします!👇
動画 (🚧準備中)
コメント